読み込み中

お知らせ

占いブログ

占いブログ

タロットカード・小アルカナ「ソードの5」:「勝者」は「敗者」の上に立っている

<ソードの5>

 

数字の「5」は、自分の殻を打ち破って、社会の中に飛び立つ意味を持つ数字だと言われています。

 

「ソード」は理性や正義のシンボルです。

「ソードの5」は、自分の正義を貫く、つまり、自分以外の正義は認めないと戦いを挑む姿でもあります。

 

勇ましい表情の男性が、「ソード」を3本持って立っています。

その姿は、とても凛々しくて、堂々としていて、彼が戦いに勝った「勇者」であると一目瞭然で分かります。

 

空の雲は、とても鋭く、強い風が吹いているのが分かります。

 

遠くに、二人の人が立っています。

一人は項垂れて、もう一人は力無く去っています。

地面に転がっている2本の「ソード」は、この二人が持っていたものかもしれません。

奪い取られてしまったのかもしれません。

または、持つことを断念せざるおえない心境に立たされたのかもしれません。

 

なぜ、2本の「ソード」が落ちているのかは、「勝者」には関係ないとばかりに、気にする様子もなく、「勝者」は誇らしげな顔で、「敗者」を見つめています。

 

 

戦いに勝った

でも、それは「奪い取った」から勝てた

奪われた者の悲しみは、これからどうなっていくのだろう

勝つことだけを目標をしていたから、それに気付く余裕はない

奪われたものは、自分で歩く力が残っている

だから、奪われたものは、再び自分の道を歩いていき、傷を癒すことができる

そして、もっと強くなって、再び現れるかもしれない

一時的な勝利

強引すぎる戦略

自分の気持ちだけを満足させようとしている

手段を選ばず戦う

誰かが犠牲になっている

自分勝手な大義

力による一方的な圧政

 

 

<古典的な解釈では>

敗北

損失

 

 

「正義」とは何か。

それは、誰にとっての「正義」なのか。

何のための「正義」なのか。

 

「ソードの5」は、一方的に「正義」を貫いた「成れの果て」です。

 

戦いに勝って、彼はたくさんの「ソード」を手にすることができました。

左手には2本も。

右手の「ソード」は地面に刺さったままの状態で。

 

左手に持っている2本の「ソード」は、バランスが崩れてしまうと、たちまちひっくり返ってしまい、彼の体を傷つけてしまうかもしれません。

右手の「ソード」は、引き抜くことができるかどうか分かりません。彼に引き抜く力が備わっていなければ、その場に刺さったままで、扱うことができないでしょう。

彼の前には、2本の「ソード」がありますが、すでに両手が塞がっているために、手にすることはできません。

 

もしも、背後から、急に敵が攻撃を仕掛けてきたら・・・・・

きっと、彼は何もできないでしょう。

なぜならば、両手に余る「ソード」の扱いで手一杯だからです。

 

 

 

彼は戦いに勝ったので、とても強い力を持っているのは間違いありません。

でも、今の彼は、あまりにも無防備で隙だらけです。

 

 

そんな彼を、温かく見守って、力を貸そうとは、誰も思ってくれないかもしれません。

 

お知らせ

占いブログ

イベント情報

トップページに戻る